介護業界だけでなく各業界から大注目!!

メディア等の掲載情報他、活動報告

ベスト介護JAPANへの挑戦
1

【ベスト介護JAPANでグランプリを獲得しました】

2024年11月11日、介護の日!
群馬で開催されたスピーチコンテスト『第3回ベスト介護JAPAN』に、スピーカーとして挑戦してきました。

そして、なんと!私、グランプリを受賞いたしました。

3分スピーチは本当に緊張しました!
事前に練習もしたのですが、本番では焦ってしまった部分もあり…それでもなんとか話しきりました!

話す時間に制限があることと、自分のスピーチを評価されることは初体験だったので、本当によい経験になりました

ベスト介護JAPANグランプリの名に恥じないよう、これからも頑張っていきます!
みなさま引き続き応援のほど、よろしくお願いします!
セミナー登壇

【ケアテックス大阪でセミナー登壇しました!】

2024年10月10日、インテックス大阪で行われた、介護業界 西日本最大級の商談型展示会『ケアテックス24』で、セミナー講師として登壇いたしました。

テーマは
『2年間退職者ゼロを実現した元施設長が直伝!退職者を出さない管理者が必ずやっている3つのコト』

セミナーブースの会場は130名を超え、満員御礼!

セミナーが終わると、私の前にたくさんの管理者の方々が名刺交換のために列を作ってくださいました。
職場環境改善を目指して活動している私にとって、嬉しい反響に感動です!
(そして青髪の私でも依頼が来ていることに感動!)

さらに、『介護ってエンタメだ!』や、『まちカフェ』でずっと応援してくださっているメンバーの方々がわざわざセミナー受講の予約をされて来てくださいました。
登壇のご依頼に感謝ばかりです!
間違いなく私にとって、大きくステージアップする機会となりました。
これからもどんどん進んでいきます。
皆さま、これからも応援よろしくお願いいたします。



講演活動

【第2回介護ってエンタメだ!in岡山(講演会)登壇】

2024年5月25日に、第2回介護ってエンタメだ!in岡山が、開催されました。

介護福祉業界の革命家 髙橋まちゃぴろ氏(群馬)
強度行動障害支援アドバイザー 川西だいご氏(岡山)
と共にトリプル登壇しました。
『お互いを認め合うより良い世の中になり、より優しい社会作りのきっかけとなる』ことをミッションとして、『介護・福祉の魅力を発信』をすることで、業界の方から一般の方、学生の皆さんまで、業界を問わず、介護・福祉の魅力を発信することができました。
有難い事に、200名以上のお申込をいただき、大盛況の内に終えることができました。

関わってくださった全ての皆さまに感謝申し上げます。
次回は、2025年7月12日に神奈川で開催予定です。
インタビューマガジン
『B.S.TIMES』
藤波辰爾氏からインタビュー
高齢者雇用の総合誌『エルダー』
2022年9月号
書籍紹介
総合比較メディア
『 your SELECT. 』
インタビュー記事掲載
『月刊 人事マネジメント 』
2023年1月号
[あとがきのあとがき]記事掲載
『 教職研修 』
2023年2月号
巻頭インタビュー記事掲載
『AiDEM』
2023年4月~
コラム毎月連載
月刊近代中小企業『Kin Chu』
2023年5月号~7月号
記事連載
『#就職しよう』
[介護の現状と長く介護士として働くコツ]
インタビュー記事掲載
トライアルステイ情報サイト
『おとなの住む旅』
講演会開催記事掲載
介護ってエンタメだ!in横浜(講演会)開催
2022年に書籍の出版をし、全国5か所の出版記念講演会を開催する中で、参加者からのリクエスト「横浜でも講演会をやってください!」と。
2023年は、ここから始まりました。介護福祉業界の革命家である髙橋まちゃぴろ氏をゲスト登壇者にお迎えして5月13日に横浜で開催しました。
なんと100名を超える申込を受け、会場は満席!
各メディアからも注目を受ける講演会となりました。
ご参加くださった方々、また応援して下さったボランティアスタッフに心から感謝申し上げます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
LINE公式アカウント

代表紹介

森崎のりまさ
プロフィール

~管理者として『2年以上退職者ゼロ』の実績~
介護業界で約20年勤務、管理者歴16年。
施設長を務めた老人ホームではどこも離職率が低く、2年以上の期間退職者がゼロの実績もある。また、施設長の教育担当も務める。
 過去の実績と経験を活かし、職場いきいきコンサルタントとして41歳で起業。昨年は全国5か所で講演会を開催し、今年は横浜にて講演会を開催、参加者100名を超え反響を呼んだ。
 著書『退職者を出さない管理者が必ずやっていること』Amazonランキング人事部門1位。
ラジオ番組『今日も明日もポジッピー』パーソナリティ。
ゆめのたね放送局 関西チャンネル

ラジオパーソナリティーとしても活躍中

仕事や社会貢献活動に熱~いゲストを迎え、活動のやりがいや面白さを語っていただく番組です。ゲストの活動の話を通して、皆さんへポジティブでハッピーに略して『ポジッピー』に過ごせるヒントをお伝えしていきます!

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
受付時間:平日10:00~18:00

社員が変わると会社が輝きます

企業研修
思考・マインドに特化した研修により、業界の知識や技術以前に必要な力を身につけていただきます。対話・体感を主にした研修により「知っている」で終わらせない「出来る」に変える研修で一人一人を輝かせます。
マンツーマンコーチングセッション
職員一人一人と定期的にコーチングセッションを行い、退職やモチベーション低下の原因となる悩みと向き合ってもらう事で、問題解決が出来る力を身につけていただきます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

離職率0%への道のり

導入期
カウンセリングと研修開始
導入前にカウンセリングを行い、現状に即した研修をご提案。
カリキュラムにとらわれない、効果的な研修を行います。
導入期は、職員との関係性を築く大切な時期のため、コーチングセッションは月に一回。
セッション前の事前アンケートは、プライバシーに配慮した『Googleforms』を活用し、相談しやすい環境を整えます。
変容期
研修内容と現場をつなげるコーチングセッション
研修を受け「良い話を聞いた!!」だけで終わらせません。
現場での悩みと研修内容をつなげるためのコーチングセッションです。
気づきを増やし、研修内容がより具体化することで、多くの成長を促します。
また、研修は録画をしており何度でも見直し復習可能。
知識を『知っている』から『出来る』に変わり始め、職員の意識が変容し始めます。
安定期
現場の空気が変わり始める
職員ひとりひとりの意識が変わり始めることにより、現場の空気も変化し始めます。
現状の不満を会社のせいにせず自分事に受け止め、自身で変えようとする職員が増えてくるのです。
すると、離職率が低下し職員が定着。安定を実感し始める時期となります。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

受講者の声

研修だけで終わらず、定期的に面談で相談が出来るので学んだことが自分の仕事とつながりました。
お陰で実践で活用することが出来ました。
介護職員Kさん(事業:有料老人ホーム)

定期的な面談で自分の視点が変わっていくのを実感しています。何事にも前向きにとらえる意識が生まれました。

事業所主任Yさん(事業:特別養護老人ホーム)
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

よくある質問

  • Q
    3交代制で研修を受講できない方が出てしまうのですが、それでも大丈夫なのでしょうか?
    A
    弊社では研修毎に録画をしており、研修を受講できなかった方や復習をしたい方向けに動画で研修の内容を理解することができます。
    理解ができない従業員を作らない取り組みを行っております。
  • Q
    全国対応されていますか?
    A
    はい。北海道〜沖縄まで対応させていただきます。
    まずは、日程や計画をご相談ください。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お問い合わせ

疑問やご相談などありましたらこちらからお送りください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信